学生時代に猶予していた国民年金の追納を行いました。
追納金額は合計で71万円もあり一括で払うのは負担感があるため、毎年20万円くらいずつ分納する形で追納をしています。
国民年金はおおよそ毎月16,000円の納付のため、年間で約200,000円となります。
追納をすると忘れてはいけないのは年末調整もしくは確定申告での保険料支払いの申告です。
社会保険料は全額が税控除の対象ですので所得税を減らすことができます。ただ、申告を忘れると控除は受けられないので注意が必要ですね。
私は毎年、年末調整で申告して4万円程度の還付金を受領しています。
年金を追納した際は忘れずに年末調整 or 確定申告を行いましょう!
さて、といってもいまだに3年分の未納があるので年明けに2年分程度追納しようと考えています。
下の表の23年3月~26年3月までが特例期間のため追納ができます。

3年分を追納すると55万円くらいになるので、再び分納してまずは20万円分くらいにしたいと考えています。
しかしながら、塵も積もれば山となると言いますが、後から払おうとするとかなり負担に感じますね。
さて、年金ネットから追納の届書の作成方法です。

23年3月~24年3月までの13か月を選択して届書を作成の上、年金事務所に郵送で書類を送ります。

しばらくすると年金事務所から追納用紙が送られてくるのでコンビニで支払いができます。

コメント