こんにちは!
かずよしです!
この度、法人を設立することとなりました。
私は普段はメーカーにて国内 / 海外のお客さんに対して技術営業の仕事をしています。
かねてより実家のおじいちゃんがやっている不動産事業を法人化する必要性を感じていたので、簿記、法務検定、宅建を取得しました。
英語は得意でTOEICは900点以上を学生の時に取ったところ仕事でも使えたので不動産事業の運営のためにまずは、知識をつけようと考えて資格を取ってきました。
そしてとうとう、知識から実践に移行するチャンスがやってきたと思っています。
今月は大東建託さんと打合せがあるのでしっかり勉強して知識をつけてから話を聞きたいです。
やっぱり新しいことに挑戦できるのは楽しみです。
個人的には小さな会社の経理業務をマスターしたいと思っています。
その他、あくまで事業なので仕事でやっているような事業計画を策定したり、利害関係者(不動産業者、銀行、住民)などとの折衝は20代で経験しておくと将来役に立つと思うのでワクワクしています。
今後は確かに人口減少の世の中なので不動産事業は採算をとることが難しくなると予想できます。
ただ、全ての場所・不動産がダメになるというわけではなく、二極化・三極化が進むと思っています。
利便性の高い場所、アクセスのよい物件は人気が集中し、不便な不動産は不人気になって価値が下落する世の中のことです。
都会であれば駅から近い場所の物件はやっぱり人気があり価値が高くなりますし、田舎でも同じ町の中でも人が増える場所と過疎となる場所で二極化すると思っています。
つまり、不動産の市場自体は人口減により小さくなるリスクはありますが、これまでのように広範囲に人々が住むわけではなく、便利な場所に集まて住むようになると予想しています。
よって、今後10年、20年と人が増えていく場所に顧客が満足するようにメンテナンスなどを定期的にしながら運営していくことが重要です。
今後は法人設立や不動産事業の運営など定期的に情報をお知らせしていきます!

コメント