コロナの影響で年収100万円したので家計改善をしていきます!
結婚1周年を迎えた夫婦2人の生活費の見直しを考えています。
私事ではありますが大変残念なことに、コロナの影響もあり残業は全てカットされました。
残業代がゼロになったことで年収にして約100万円のダウンと強烈にコロナの影響を受けています(涙)
妻が公務員のためコロナのあおりを受けているのは私だけですが将来への貯金も減ってしまうのでちょっと焦ってます(汗)
そこで、家計の中で余分な支出を改善したいと思います!
家計の状況など
現在の家族構成は、夫(筆者)、 妻の共働きのアパート暮らしです。
車は1台所有しており、中古車を一括で購入しているのでローン返済もなく駐車場も無料で借りるなど裏技を駆使しているのでもともとある程度費用の管理はできていると思っています。
家賃についてはアパート代が76,000円ですが、35,000円が会社から補助が出ており実質的な負担は約40,000円です。
その他、3月度の費用を集計しているため電気代、ガス代が通常よりもかなり高くなっています。
食費は毎食、夫である私が作っており、お昼は弁当を持参するなど節約志向はもともと高い部類に入ると思います。
飲み会もほぼ無いため通常より支出が抑えられていると思います。
3月度の家計費用集計結果(お小遣いや自由に使った金額は除く)
項目 | 金額 |
家賃 | 76,000 |
電気代 | 9,800 |
ガス代 | 8,300 |
水道代 | 3,800 |
食費 | 43,300 |
雑貨 | 15,500 |
その他 | 8,000 |
美容院 | 11,000 |
通信費 | 12,000 |
ガソリン代 | 3,500 |
合計 | 191,200 |

見直しのポイントは?
今回見直すポイントとしては固定費の削減アイテムを何点か出してみました。
合計で毎月1万円の削減を目標にしています!
自動車保険の車両保険解約
月々の自動車保険料が約4,500円でしたが車両保険を解約することで約2,500円にまで抑えることができました。
年間にして2万5000円の削減です!
車両のレッカー保証、レンタカー補償などは利用しても保険料は上がりませんが、車両保険を利用すると等級が下がるため保険料が上がってしまいます。
8年以上利用している車のため大きく壊れた場合は買い替えをして対応、小さなへこみなどであれば貯金を使って修理する対応とするため車両保険は不要と結論づけました。
テイクアウトを利用して近所の人気店の料理を格安でゲットする!
ご近所の人気店の料理をテイクアウトするととてもお得です。
最近はラインで気軽に注文もでき、常連になるとシェフにメニューをお任せすることもできます。
ウーバーイーツなどを利用すると、ウーバーに多くの手数料を取られてしますので注文してお皿を持参するスタイルが最もコスパがいいと思っています。
そして、お店でお酒を飲まないためかなり安くおいしい食事を頂けます。
写真は近所の人気イタリアンのお店のテイクアウトですが3点を注文してちょうど二人分程度ですが、合計で2,100円で済んでいます。

通信費の見直し
まだ実行できていませんが、通信費12,000円が割高だと思っています。
内訳としては
インターネットの利用料 6,000円
(夫) ワイモバイル 10ギガプラン 3,200円 10分かのかけ放題
(妻) au 1ギガプラン 約3,000円 通話料別途発生
となっています。
インターネットの利用料金 6,000円が割高のため約4,000円程度のプランに変更できないかを検討中です。
その他、妻が大手キャリアと契約しており、サービスの割に利用料が高いと思っています。
ワイモバイルであれば4ギガで10分間のかけ放題プランで2,500円程度になるため契約更新のタイミングで変更しようと思っています。
まとめ
収入が減少した一方で残業も減ったため、自由な時間が毎月30~40時間ほど増加しました。
家計の見直しはもちろんのこと、読書、資格の勉強、投資など浮いた時間で将来への取り組みをしっかりと実行していきたいと思っています。
コメント