岐阜県恵那市の恵那駅から明智駅を結ぶ明智鉄道に初めて乗車しました。
恵那駅がJR中央線と明智鉄道の接続駅となっており、路線の距離は25.1km、恵那駅-明智駅間の乗車時間は約50分です。
今回は恵那駅まで車で行き、明智鉄道に乗車しました。
明智鉄道 恵那駅に到着すると乗車券売機が設定されていたので片道切符を購入。
もちろんICカード、クレジットカードは使えないので現金の準備が必須です。
日頃からキャッシュレス生活に慣れているので、現金Onlyだと一瞬焦りますね・・・

改札をくぐると既に電車が止まっていました。
ディーゼル駆動のワンマン電車です。

明智鉄道では2車両が稼働しているようですがその内の1車両が「麒麟がくる」の明智光秀のデコレーションがされていました。

鉄道に乗っていると極楽駅という変わった駅を発見しました。
極楽寺についてはWikipediaに下記の記述がありました。
2008年に開業した、明知線で最も新しい駅で、無人駅」[2]。駅名は公募に寄せられた案のうち、駅所在地付近の字名と、駅近くに鎌倉時代から南北朝時代にかけて存在した寺院「極楽寺」[2]に由来して決められた。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E9%A7%85
バロー(株)が建設費の多くを出資しているようで駅を降りるとすぐにバローが営業しています。

岩村駅の到着。
日本酒の「女城主」の酒蔵もあります。

岩村駅で上下線の車両がちょうど集まります。
単線のためこの駅で2車両が行違うことになります。
岩村駅で反対側のホームへ向かう時の様子です。
線路を歩いて渡りました。
これぞ田舎の駅って感じです。
岩村駅の様子。
ここは有人駅です。

岩村を散策しました。
平日だったので人も少なく快適な観光ができました。
カステラが有名なかめやさんにて休憩をしました。

焼きカステラとアイスのセットを注文。
カステラはサクサクしていて、アイスと一緒に食べるとおいしかったです。

続いては五平餅のみはらさんでランチ
定食は五平餅2本とお吸い物などがついて550円。
みはらさんの五平餅は東農地区でもおいしいのでお勧めです。

五平餅の記事についてはこちら↓をご参考ください!
コメント