日産自動車 FY2020 1Q決算と通期予想について

未分類

かつての高配当銘柄として注目をしていた日産自動車の20年度1Q決算と通期業績予想が発表されました。

通期では巨額の赤字予想と注目の配当もとうとう無配予想となりました。

業績悪化については予想通りのため特にサプライズのある決算ではなかったと思いますが、簡単に内容を振り返ります。

FY2020 1Q業績

売上高は前値同月比▲50.5%の1兆1,742億円となり、当期純利益は▲2,856億円となりました。

 FY2019 1QFY2020 1Q前年同月比
売上高2兆3,724億円1兆1,742億円▲50.5%
営業利益16億円▲1,539億円 
売上高営業利益率10%▲13.1% 
経常利益353円▲2,323億円 
当期純利益 64億円▲2,856億円 

販売台数は前年同期比▲47.7%の64万3千台まで減少しています。

特にマーケットシェアは0.3ポイント減の5.2%となっていることから、市場でのシェアも落とす結果となっています。

昨日発表された連合を組む三菱自動車の1Q業績も売上高が前年同月比▲57%と大幅減であったことから自動車業界には強烈な逆風となっていることが分かります。

FY2020 通期業績予想

通期の業績予想は当期純利益が▲6,700億円の赤字予想となりました。

日産は2018年度は1株当り57円の配当があり高配当銘柄として人気でしたが売上高営業利益率は当時から2.7%と低水準となっています。

コロナの影響で赤字額が膨らんだかもしれませんが、不正検査問題、カルロスゴーンの逃亡、商品の競争力不足などもともと業績が良くなかったと認識しています。

 FY2018通期実績FY2019通期実績FY2020通期予想
売上高11兆5,742億円10兆6,000億円7兆8,000億円
営業利益3,182億円1,500億円▲4,700億円
売上高営業利益率2.7%▲0.4%
当期純利益 3,191億円1,100億円▲6,700億円

大注目の配当

日産と言えば配当ですが、あっけなく無配となりました。

2008年の金融危機後も無配となっているので特にサプライズではないと思っています。

2019年に続き2期連続で赤字となる見込みのため経営の立て直しが必須ですぐに配当が戻るとは考えにくいと思っています。

業績が安定しない企業の株を高配当目当てで購入するとリスクが高いことが日産の事例からもよくわかります。

コロナの影響が出る前の2019年11月の段階で減配の発表をしており、コロナが仮に発生していなかったとしても減配もしくは無配となっていた可能性もあります。

まとめ

日産自動車の業績はしばらくは厳しい状況が続きそうです。

競争力のある商品が発表され、業績が上向いてくる段階まで株の購入は難しいと思っています。

日産自動車の事業内容等については過去記事をご参考ください。

コメント

  1. […] 日産自動車 FY2020 1Q決算と通期予想についてかつての高配当銘柄として注目… 日産自動車の事業内容、業績、配当について高配当銘柄として人気(だった)日産自動車について事業概要、業績、配当について見ていきましょう。日産自動車概要2019年3月期 業績まずは、日産自動車の2019年3月期の業績はを簡単に振り返ります。売上高 1…lifebetterlife.com2020.05.03 […]