ここ最近は巣籠状態なので近所の「銀のさら」にお寿司の初めて注文してみたところとてもよかったのであっという間に株主になってしましました(笑)
購入した理由は以下の5点です。
①株価がここ数日のうちに半値以下になってしまっていたこと
②株主優待の権利月であること
③宅配の専門のため巣籠消費によって業績が上がるのでは?と期待しているため
④今後も利用したいと思ったため
⑤利益剰余金もしっかりとあり配当や優待を継続してくれそうと思ったため
それではライドオンエクスプレスホールディングスについて簡単に解説をしていきます。
株価の推移
株価は上場した2014年から現在まで800円~2,500円のレンジで推移しています。2020年に入って2,000円台から1,000円を切る水準まで急激に下落をしました。

会員登録をしたところ全てネットで予約ができ60分後に配達をしてもらえました。


価格もお手頃で美味しかったのでかなり満足です。ちなみに使用した桶は翌日に自宅の外に置いておくと回収してくれるようです。
↑玄関に立てかけておきました。
ビジネスモデル・業績について
銀のさらを運営するライドオンエクスプレスホールディングスの業績を見ていきます。
ライドオンエクスプレスは宅配事業として「銀のさら」、「釜寅」、「すし上等」などを運営しており家庭での生活を「もっと美味しく、もっと便利に」をモットーに掲げている企業です。
共働き世帯が増える中、こうした宅配サービスは今後も伸びていく業界だと思います。

簡単に業績を見ていくと売り上げは毎年上昇しています。経常利益率は6%程度。

気になるのが株主優待ですが、3月月に保有していると2,500円分の優待券がもらえます。
全国の宅配寿司「銀のさら」・「すし上等!」、宅配御膳「釜寅」、レストランの宅配代行「ファインダイン」店舗にて使用可能です。
配当は一株当たり10円となるため100株保有で1,000円となります。優待2,500円 + 配当1,000円 = 3,500円となるため株価1,000円時に購入できれば総合利回りは3.5%となります。


まとめ
近所に銀のさらのお店などがあり利用する方にはとてもいい銘柄だと思いました。共働き世帯や巣籠需要にも対応できるので今後の業績にも期待したいと思います。
コメント
時々、300円offのチラシが入るので、月に1~2度位利用。私も銀のサラのお寿司が美味しいと思います。株主になったらもっとネタが良くなるかと期待して、最近100株購入。ご優待券が来るのは6か月後。待ち遠しいです。
コメントを頂きありがとうございます。私も月に1~2度ほど利用しています。最近は利用者が多いのかよく配達している様子を見かけます。来月の株主優待が待ち遠しいですね。最近株主になったばかりなのでとても楽しみに待っています。