今週のお題「2020年の抱負」
20代最後の年である2020年は最後の若さを振り絞って仕事以外のことにもどん欲に挑戦をしていきたいと思います。
1.畑を作るぞ!
11月から開墾を始めた畑。空き地をかりて土を入れて耕しました。面積は2m×2m程度の小規模。仕事をしながらの趣味としてはちょうどいいサイズだと思っています。
実家が農業に詳しいのでやり方を聞いたり野菜の作り方の本を読んだりしながら野菜を育てていきたいです。
11月末に玉ねぎを植えています。3月頃に収穫できると思うので今から楽しみです。春になったらじゃがいもなどを植えていく予定です。
畑について
www.lifebeter.work
www.lifebeter.work
www.lifebeter.work
2.イタリア料理をマスターするぞ!
奥さんがイタリアン大好きなのでイタリア料理をマスターすることにしました。イタリア料理の教科書などを購入したのでしっかりと基礎を学んでいきます。世界三大料理の一角を担うだけあってパスタ・ピザ・リゾット・魚介・肉料理・ドルチェなどメニューはバラエティ豊かです。これはマスターすれば一気に料理のレパートリーが増えます。
ミネストローネを作るためにつくったブロードと呼ばれる野菜だしのスープ。ブイヨンを使わずにスープから作っていきます。
じゃがいものニョッキ ニョッキは生パスタの仲間です。さまざまなイタリア料理に使えます。
ラザーニャも作ってみました。
www.lifebeter.work
3.株式投資に強くなるぞ!
今年で株式投資歴5年になりました。昨年から株に関する著書を多数読み「ファンダメンタルズ」の手法で企業分析をしてリターンを期待できる企業に投資をするスタイルに変更しました。20代のうちは結果よりもプロセスが重要だと思うので企業をしっかりと研究して株価のストーリーを作って学びのある投資をしていきたいと思います。投資銘柄は配当が高い企業が中心で40歳までに年間配当50万円をゲットできるように銘柄構成をすることが目標です。
4.国家資格を取るぞ!
大学生のころから資格マニアで昨年はIT系国家資格を3つ取得しました。
今年は趣向を少し変えて「社労士」に狙いを定めています。株式投資にも関係しますが、年金制度についてあまりにも知識が無いため将来に不安があります。社労士では国民年金制度・厚生年金制度についてしっかりと学ぶことができるので私の中のニーズとマッチしていました。また、労基法などの労働にかかわる重要な法律も科目になっているため仕事でも役立つはずです。
合格率は6%前後の難関資格です。最近はスマホアプリなどでも勉強ができるようになっており隙間時間などを有効に活用していきたいです。
5.ダイエットするぞ!
社会人になってから5年間で6~7kg増加しました。お腹は常にビール腹。子供がお腹にいるのでは?と思えるほどお腹が出ています。今年は運動を増やして3kg減量することが目標です。
イタリア料理を作るので食事制限は難しいので運動を増やして減量を目指します!
6.海外旅行にいくぞ!
ヨーロッパに旅行に行きたい!と思い立ったのですが時間が無い & お金がかかるため、一番近いヨーロッパであるロシアに行きたいと思っています。
ロシアのウラジオストクであれば3月からANA便で直行便が始まるため2時間程度で東京から行くことができます。ピロシキ、ボルシチなどのロシア料理や本格的なバレー、ロシア風の建築などを楽しめるようです。
ロシア料理も大好きなので楽しみです。
まとめ
20代最後の1年は何かと挑戦をする1年にしていきたいと思います!
コメント