2020年のNISAを使った資産運用方針について
非課税口座であるNISAをフル活用をして2020年の資産運用を考えています。
2019年から高配当銘柄(配当3%以上)の銘柄を選んでNISAで運用を始めました。もともとはキャピタルゲイン狙いの投資(投機)をやっていましたが①仕事をしながらの運用は難しい ②ハイリターンだがハイリスク の2つの理由から一度株を購入して放置をしておく配当狙いのスタイルに変更しました。
想定以上に株価が上昇した場合は売却も行いますが基本的に一度品定めをしたら「何もしなくていいい」ため資産性が強いと感じています。
NISA口座 120万円の投資比率
⇒投信 36万円 : 個別株 84万円
・全米インデックス投信 3万円×12か月=36万円
NISA終了後は積立NISAに移行できるため月額3万円を全米インデックスに割り当てます。個別株を日本株に割り当てるため投信は米国としています。
・日本株 84万円
高配当の優良企業を中心に構成します。ある程度の株の運用額が増えた時に日本株以外の銘柄も構成したいと思っています。
2020年受取配当金予想が7万円のため実質負担は113万円
配当再投資によって複利効果が働くため年を追うごとにリターンが大きくなります。
投資のルール
なるべくリスクの低い銘柄を選び、分散投資をしたいので下記のように投資ルールを決めています。
(1)分散投資する 投資するセクタを分ける
(2)経常利益率が高い
(3)売上高が大きい
(4)自己資本比率が高い
(5)景気に業績が左右されにくい
2020年購入を考えている株一覧
投資ルールに従い、購入を考えている銘柄を列挙しました。高配当銘柄は買い時が勝負だと思うので、高値掴みをしないように虎視眈々と狙っていきます。
株価はだいたいの目安です。
①コメダホールディングス (3543) 2,000円×100株 = 20万円
②KDDI (9433) 3,000円×100株 = 30万円
③三菱UFJフィナンシャルG (8306) 580円×100株 =5.8 万円
④アイシン精機 (7259) 4,000円×100株 = 40万円
⑤三菱商事 (8058) 3,000円×100株 = 30万円
⑥伊藤忠 (8001) 2,500円×100株=25万円
⑦小松製作所 (6301) 2,500円×100株 = 25万円
⑧東海カーボン (5301) 1,200×100株 =12万円
⑨JXTGホールディングス (5020) 500円×100株=5万円
特に購入したいのは①コメダホールディングス ②KDDI ⑦小松製作所 ⑧東海カーボン の4銘柄です。①コメダホールディングスは2,000円を切っら即買い、②KDDIは上場来高値となっているのでしばらく静観します。
以上
コメント