ビックカメラ株のご紹介です。
先日、8月末の権利確定日にビックカメラ株を100株保有していたので株主優待(1,000円) & 配当金(1,000円)をゲットしました。
2月末の権利確定では配当金(1,000円) & 配当金(2,000円)がもらえる予定です。
ちなみに、ビックカメラは長期保有すると優待が額が増えていく仕組みのため、
100株を2年以上保有するとリターンは配当金(2,000円) + 株主優待(4,000円)=6,000円 となります。
現在、株価は1,200円程度なので優待込みの利回りは5%となり結構高めです。
(注)1年未満⇒優待は2,000円 1年以上2年未満⇒優待は3,000円
優待券
ビックカメラ、ソフマップ、コジマで使うことができます。
有効期限があるので注意が必要です。また、おつりはでないこと、優待券利用額分にはビックカメラのポイント対象外となります。
配当の推移
増配傾向となっています。今期の予想1株当りの利益が87.53円のため配当性向は22%程度。増配の余地は残っているかと思います。

株価の推移
2019年はPayPayなどのキャンペーンで利幅の小さいパソコンなどの売り上げ増により利益が減少したため、株価も下がっていまいた。1,000円を切ったあたりが購入の目安だと思います。

10月度の売上状況
増税の影響で10月度の売上は前年同月比でかなり減少しています。9月の駆け込み需要の反動は想定済みだと思いますが、11月以降の業績にどのように影響してくるかも注目していく必要があります。

まとめ
(2)1,000円を下回ったら買い時
(3)増配傾向で配当性向も高くないため今後も増配を期待できる
(4)増税の影響で10月度売上減。今後の業績に注目
以上
コメント