プランターで育てた里芋を収穫したのでさっそく調理をしました。
里芋の煮っころがしを作ります。
収穫の様子
tarotarogogo.hatenablog.com
収穫した里芋。118日かけて育てました。思ってたより実が少ない??のか調理して検証してみます。
皮をむきました。上記の写真では茎の部分も入っていたため実際の芋の部分は下記写真くらいでした。
大きい里芋は火が通りにくいので少し小さくきります。
砂糖大1、醤油大2を入れて強火で少し焦げる程度に加熱します。こんがりしてきたら里芋が浸る程度の水を入れて、みりん大2程度を入れて煮込みます。
里芋が柔らかくなったら容器に移し替えて半日ほど保存しておくと味がしみこんでおいしくなります。
完成! とれたての里芋で作ったので若干普通の煮っころがしよりもおいしい?と感じながら頂きまいた。煮っころがしは簡単に作れるのでお勧めです。
感想
里芋は大量の水やりが必要で生育期間も長めでした。思ったほど芋が収穫できなかったのでプランター栽培には向いていないと思いました。
でも、おいしい煮っころがしができたので良かったです。
コメント