40歳になったころに年間50万円の配当金をゲットできるように20代のうちから高配当銘柄をお手頃な価格で購入し長期保有するとう人生の長期プロジェクトを始めました。
銀行の預金金利が0.00?%という超低金利の時代に預金をしていても全く資産が増えないので株式投資で運用をしています。
投資歴は4年程度で2019年に入ってから高配当銘柄を中心に銘柄を構成するようになりました。
構成する時の条件としては、下記の5点を注意しています。
【長期投資銘柄選定の条件】
(1)分散投資する 投資するセクタを分ける
(2)経常利益率が高い
(3)売上高が大きい
(4)自己資本比率が高い
(5)景気に業績が左右されにくい
余裕資産で運用をしているためなかなか(1)の分散投資が難しいのが実情です。今のところ個別投資では日本株しかできていませんが、投資資金が増えてきた場合は米国株に分散させるなど日本株以外にも広げていきたいと思っています。個別株はできていないものの、少額でもできるため積立NISAで米国株の投信を購入しています。
株の値上がりによりキャピタルゲイン狙いではないのでAIなどの流行りの銘柄は構成しておらず、しっかりと利益を出していて株主還元ができる老舗企業を多くしています。
約130万円の投資で約6万円の配当金がもらえるように銘柄を選定しました。日産は今後減配の可能性があるので躊躇しましたが勉強のつもりで購入しています。高島屋については高配当ではないものの、10%割引券が株主優待でもらえるため購入しています。その他の銘柄については割安で今後の株上昇が期待できると分析できたので購入しています。
配当金で6万円を年間でもらえるため、6万円で買える高配当銘柄のUFJ銀行や石油元売りのJXホールディングスなどの銘柄を今後追加していきたいと思います。
配当金を再投資することで複利効果が得られます。現在、年間6万年の配当金を40歳までに(12年後)50万円まで増やしたいので配当を再投資して割安の高配当銘柄を増やしていきたいと思います。
40歳で50万円の配当金を確保できると仮に100歳まで生きたとすると、50万円×60年=3,000万円が生涯的に得ることができます。年金2,000万円不足問題も一発で解決できるので若いうちから仕込みをしていきます。
コメント