ずっと実家暮らしだった奥さんに徐々に料理ができるようになってもらいたいので毎週末にちょっとした料理を教えることになりました。記念すべき第一回はみんな大好きカレーです。
今回のポイント
カレーってルー入れるだけやんと思っている人は大間違いです。味付けは不要ですが、加工・加熱など複数工程があるので結構勉強になります。
(1)ジャガイモの皮むきと芽を取り除くこと
⇒我が家はピーラーが無いので包丁で皮をむかなくてはいけません(初心者には結構ムズイぞ)
(2)煮る前に材料のレンチンや、炒める工程が必要なことを知る
⇒料理って意外と工程多いんやぞってことを学ぶのも大事です
材料
▲ジャガイモ、ニンジン、たまねぎ、鶏もも肉を使用します。
▲まずはジャガイモ、たまねぎの保存場所を探すとこから始まります。両方とも実家で取れた野菜で長期保存に適しているので地下に保存してあります。
▲ジャガイモの皮むき ピーラーが無いので包丁を使うしかありませんが、里芋、リンゴなどの皮をむくときは必ず包丁が必要なので普段から練習することが大切です。
▲時間はかかりましたが、上手にできました!包丁を使ってのジャガイモの皮むきは人生初だったようです。
▲玉ねぎを切ります。適当に切っていきます。若干、束になったまま?の気がしますが・・・・
▲すごい勢いでサラダ油を入れて・・・写真がぶれてるだけか(笑)
▲玉ねぎに火が通るまで炒めます。この時に並行してジャガイモ、ニンジンをレンジで加熱します(600wで3分くらい)
▲やっぱり束になったままや!煮ればなんとかなるでしょう・・・・
▲鶏もも肉を切ります。皮の部分がなかなか切れません・・・・ 力を入れてギュッと力を集中させて切る必要があります。
▲ジャガイモ、ニンジン、鶏もも肉を炒めます。
▲ジャガイモ、ニンジンはレンジで加熱済みなので鶏もも肉がある程度焦げ目がついたら鍋に移します。
▲アクを取ります。なぜかみそこし?を使い始めましたが、アクよりも網目が大きいのでなかなか取れないのでは??
↓クックパッド先生に正しいアクの取り方が書いてありました。
cookpad.com
▲玉ねぎがちょっと焦げちゃったけど、全体的にうまくできてます。あとはルーを入れて5分くらい煮て完成です。
▲完成しました。具だくさんのカレーです。具にしっかりと火が通っていておいしかったです。
感想
まずは王道のカレーでジャガイモの皮むきをはじめ、野菜の切り方が学べました。週一で繰り返して奥さんの家事力アップを手助けしていきます。
コメント