最近は男性で育児や家事に参加する人のことを「イクメン」や「家事メン」と呼ぶらしいのですが、結婚して数週間ですっかり主夫となりました(笑)
もともと料理を作ることが好きではあったので特に苦になってませんが、そもそも共働きが当たり前になっている今日では家事分担はお互いの長所を活かしあえばよいのではないかと思っています。
なので固定概念としてに「男=金を稼ぐ」「女=家を守る」 や 「男=掃除」 「女=料理」などに縛られずそれぞれの家庭に適したやり方を実践していくことが大事だと思います。
主夫の家事について簡単にご紹介します。
ある一日
・5時30分 起床
・5時50分 自由時間
・6時40分 朝食&お弁当準備
・7時 朝食
・7時30分 出勤
・19時30分 帰宅
・19時40分 夕食準備
・20時 夕食
・22時30分 就寝
▲朝ちょっとだけ早起きして自由時間を確保。
朝食
▲調理から盛り付けまで15分程度。みそ汁は前日に多めに作っておきました。唐揚げは週末に仕込んだものを揚げています。
奥さんのお弁当
朝食のついでに奥さんのお弁当の盛り付けをします。所要時間 3~5分程度。基本的に朝食と週末に仕込んだ材料の組み合わせで作ります。「弁当を作った」というより、「ありものを弁当に詰めた」という表現が正解だと思います。
▲ガパオライス/唐揚げ/とうもろこし/サラダ ガパオライスはプランターで育てたパプリカを使用しています。もうちょっといい感じに盛り付けたり、デザートをつけたいところですが制限時間5分としているのでシンプルになります。
向上させたい家事スキル
今まで苦手だった調理をしながら手の空いた時間に調理器具を洗うという上級者の技を習得中です。今回は、とうもろこしをレンチンしている間にまな板やフライパンなどを洗っておきました。この技ができると流し台が常にスッキリします。修行修行・・・・・・
その他の朝の家事など
朝食後に皿を洗って、ごみ収集日だったのでごみを出して、プランターの野菜たちに水やりをして出勤しました。
苦手な掃除・洗濯を奥さんがやってくれているのでうまく分業できていると思います(若干、割合が多いかも・・・・でもグログを書く余裕があるので大丈夫だと思います)
奥さんと一緒に住み始めて3週間程度なので家事をどのようにやっていくかは暗中模索してますが、今後も定期的に状況を更新していきます。
コメント