IKEA長久手に行ってきたので簡単にお店のご紹介をします。休日はかなり混雑するのでちょっとした回避方法もあります。
<目次>
・場所
・店内の様子
・レストラン
場所
▲長久手ICやイオンモール・トヨタ博物館方面から県道521号に入ってIKEAに行く場合、前熊東の交差点信号で渋滞になるため、一本手前で左折しセブンイレブンの前に出ると待ち時間を20分程度短縮できます。
▲休日はかなりの混雑となるのでIKEAホームページより駐車場の空き状況を確認することができます。お勧めの訪問時間は閉店2時間前からの19時過ぎくらいです。混雑を避けたい場合は夜がお勧めです。
▲19時以降だと休日でもかなりすいてます。
IKEA長久手 店内の様子
▲入口を入ってまずは2階のインテリア類から見ていきます。左の表示にあるように「送料」は一律3,000円です。IKEAの商品の金額表示は「送料」と「組立代」が別途加算されるので注意が必要です。
▲生活をイメージした家具の展示が複数あります。ソファーがよさそうだったのでソファーコーナーに行くことにしました。
ソファーコーナー
▲かなりの品ぞろえがありました。
▲このソファーがよさそうでした。価格も他の家具屋さんと比較してダントツで安かったです。「送料」と「組立」も必要なためもう今回は少し考えてから購入することにしました。高額な買い物なので慎重です。
在庫置場
▲IKEAでは展示されている商品の番号からお客さんが在庫置場で商品を探して取っていく仕組みになっています。安さを追求した合理的な仕組みです。小物については展示物をそのまま取っていけます。
▲在庫置場はり広いので驚きます。
▲棚の上の方には高所作業車で荷積みしているようです。
レストラン
▲昼の時間帯はかなりの混雑ですが席数が圧倒的に多いので意外と座れます。また、学食や社員食堂のように注文するとすぐに商品が出てくるので回転率はかなり高めです。
▲長蛇の列に見えますがうまく回しているようで10分程度でお金の支払いまでできました。
▲IKEA発祥の地スウェーデンの料理が人気NO.1とのことです。
▲IKEAレストランでコスパ最強なのが野菜カレーだと思います。この日も迷わず野菜カレーにしました。
▲パン・ドリンクバーなどメニューは多数あります。
▲ザリガニフェアをやっていたので恐る恐るザリガニを注文しました。ちなみにスウェーデンではザリガニがかなりポピュラーな食料のようです。
ちょうど8月にザリガニ漁が解禁となり、「クレフトシーヴァ(kräftskiva)」という「ザリガニ祭り」が行われるほどにザリガニを愛している国の様です。アメリカだとロブスターはよく食べてましたが初ザリガニに挑戦です。
▲よく見ると美しい。食べるところはあるのだろうか?
▲食べ方の取説に従って殻を取ってみました。味はちょっとしょっぱいですがさっぱりしていました。IKEAに行った記念にちょうどいいかもしれません。
まとめ
たくさんの家具を取り扱っているのでいろいろ見て回るだけでもかなり楽しめます。デザインがシンプル&価格が低い分高品質とは言い切れませんが、お手頃な価格の家具を探している場合はお勧めです。
休日はかなり混雑するので早めにいく or 遅くいく or 駐車場の空き状況を事前にチェックする もしくは電車で行くことをがお勧めです。
コメント