5月末に苗を植えたパプリカの初収穫ができました。約2か月半でしっかりと収穫できたので毎日水やりをしたかいがありました。完全無農薬のパプリカを早速、マリネにして頂きました。
<パプリカを植えたときの様子>
パプリカ収穫
▲収穫4日ほど前 もともとは普通のピーマンのように緑色です。大きくなってくると徐々に赤くなってきました。
▲だいぶ赤くなってきたので収穫をすることに。茎の部分をハサミでカットして収穫しました。
▲スーパーだと100円~130円くらいの代物です。自分で作っているので無農薬ってことも分かっているし、なによりかわいいです(笑)
さっそくマリネを作ってみました
ちなみに、マリネとは・・・・食材を酢やレモン汁などの漬け汁に浸して柔らかくしたり、保存したりする調理方法、またはその料理のことです。今回はパプリカのマリネを作りました。
▲カットしてタネを取り除きます。切った感じもいい出来栄えです!
▲タッパンに入れて600kwで1分加熱します。
▲以下の調味料を加えて混ぜます。 ★酢 大1 ★砂糖 小1★オリーブ油 大1★塩コショウ 少々 調味料を入れたら冷蔵庫で冷やして完成です。
マリネはお酒のつまみにもちょうどよく、またサラダ替わりにもなります。ちょー簡単料理なのでお試しください!
▲日本酒のおつまみとして頂きました。やっぱり、自家製の野菜でつくった料理は格別においしいです。来週には黄色のパプリカも収穫できそうなので楽しみです。
コメント