5/28に植付けをしたパプリカがかなり大きくなり、果実も成長してきました。パプリカにある程度の目途がついたので新しく植える秋野菜を探しに行きました。
植付けした時の苗
1か月半後
毎日忘れずに水を与えていたらあっという間に大きく育ちました。
ついに果実がなりました!
果実の成長には1か月くらい必要なので追肥をしながら成長を見守ります。1株で数10個のパプリカが取れるようなのでかなり楽しみです。
新しい野菜探し
近所のカーマで野菜の苗を探しに行きました。ナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜の苗はほぼ無くなり秋にかけての野菜が多くなっていました。そこでまだ作ったことのない秋野菜を育てることに決め、苗のコーナーを探しました。
里芋
里芋はプランターで栽培できるようです。深さのあるプランターを合わせて購入しました。標準的に10月ごろ収穫できるようです。
ブロッコリーとキャベツ
外観がほぼ同じなので今の段階ではブロッコリーとキャベツの区別がつきません(笑) 7月に植えて9月ごろに収穫できるそうです。特にブロッコリーは育つところを見たことが無いので楽しみです。
植付け
会社に出勤前にささっと植え付けました。早朝だと植え付け後に気温が上がっていくため成長によいそうです。
<里芋 絹ひかり>
絹のような舌触りできめ細やかな肉質でねっとりした食感を持つ品種です。
<里芋 大野芋>
福井県大野町の特産品で肉のしまりが特によくとにかくおいしい品種です。
<キャベツ>
「早採り おかわりキャベツ」と名付けれているので相当おいしくなるんでしょう笑
<ブロッコリー>
外観上、キャベツとの違いが分からないです。ここからブロッコリーの形に成長するところが楽しみです。
1か月単位くらいで成長記録を更新していきます。
コメント