愛知県豊明市にある「ロシア料理甘藍」に行ってきました。このお店の影響でロシア料理を作り始めたのでご紹介します!
もちろん、お店レベルのまではできませんが、家でも十分おいしいロシア料理を作ることができます。
ロシア料理とえいばビーツ
「ボルシチ」などに入っている真っ赤なカブのような野菜がビーツです。カブのように見えますが、ホウレンソウの仲間です。
5~7月と10~11月の年に2回収穫ができ、収穫時期にはスーパーなどでも購入できます。
スーパーに売っていない場合が多いのでAmazonで粉末状のビーツを購入することもできます。

- 出版社/メーカー: 北海大和
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
ビーツを使った主な料理
煮込み料理のボルシチ
キャベツ、じゃがいも、人参など野菜たっぷりでビーツで赤色になります。サワークリームをのせると味の変化を楽しめる一品です。
自作のボルシチ
収穫時期ではなかったのでビーツを入手できず、赤色になりませんでした。ビーツなしでも全然おいしかったです。やっぱり赤く染まっていた方が雰囲気はでますが家庭で作るときは無くてもおいしくできます♬
ビーツのポテトサラダ
ポテトサラダに細かく切ったビーツを混ぜて作ります。ピンクのサラダになるので見栄えがいいです。ハート形にするなどアレンジできます。
惣菜パンのピロシキ
ロシアやウクライナなどの東欧地域の総菜パンです。日本では揚げたピロシキが主流ですが、本場ではオーブで焼く方が多いそうです。
<自作のピロシキ>
本場流でオーブンで作るとカロリーを抑えられます。個人的には「揚げた場合」よりも生地がパリッとしておりこちらがお勧めです。
揚げることもできます。揚げた方が濃い味になるのでお好みに合わせて調理してください。
ピロシキの具材は何を入れてもだいたいおいしいので余りものを活用がお勧めです。この時は余っていたキーマカレーを具として使っています。
ロシアンコーヒー
ロシアンコーヒーとはウォッカと卵黄を混ぜて飲むコーヒーです。極寒のロシアっぽくウォッカが入ってるんですね・・・・お店で頂いたロシアンコーヒーにはアルコールは入ってませんでしたが生クリーム、卵黄、牛乳、グラスに砂糖が付いているので甘口でした。
その他のロシア料理
ビーフストロガノフ、モスクワ風サラダなど自宅でも作れるロシア料理があります。
<自宅で作ったロシア料理>
「ロシア料理甘藍」
豊明市役所近くにあります。お値打ちで美味しいのでお勧めです。
<地図>
<ホームページ>
www.katch.ne.jp
<お店の入口>
<メニュー>
まとめ
普段はあまり食べることのないロシア料理ですが、自宅でも簡単に作ることができました。
2020年3月ごろよりANAとJAL便でウラジオストク直行便も就航するので一度本場のロシア料理も味わいに行きたいと思います。
コメント