「カメラを始めたい」、でも「あんまりお金をかけられない」方向けに「あんまりお金をかけていない(かけれない)」筆者がカメラの種類から選び方を簡単に説明します!
↓愛用のOlympus 小型軽量一眼OM-D E-M10 Mark III with 望遠レンズ(かっけぇ!)
カメラとしては2代目で、最初はミラーレス(Panasonic Lumix)を持ってましたが、一眼のMarkⅢに切り替え。付属品等込みで10万~11万くらいでした。
(1)カメラの区分定義
(2)レンズキットの選び方
(3)購入が必要なものリスト
(1)そもそも、当初はデジカメ・一眼・ミラーレスってなに
両方ともデジカメの一種といえますが、定義すると
・コンパクトデジタルカメラ⇒レンズ交換ができない
・デジタル一眼レフカメラ/ミラーレス ⇒レンズ交換ができる
レンズ交換により倍率を替えたりでき、幅が広がります。
さらに、ミラーレス/一眼レフの違いは
カメラの本体の中に「ミラー」があるか、ないか
ある⇒一眼レフ
ない⇒ミラーレス(ミラーがないからミラーレス)
一眼レフだと、ファインダーを通してピントを合わせられます。その他、写真を撮ってる感がありま。逆にミラーレスだとファインダーが無く液晶画面のみ(その分は軽量)
ファインダーがあるのでピントを合わせやすいのが「一眼レフ」だがその分重量が重くなる
よって、
・「一眼レフ」⇒動きが速いものにピントを合わせる、ファインダーを覗いて本格感を味わいたい
・「ミラーレス」⇒持ち運び(旅行など)に便利
(2)レンズキットの選び方
①ボディ カメラ本体(バッテリー/充電器)のみ
レンズはついていない よって写真が撮れないので要注意
②ズームレンズキット カメラ本体+レンズ1本
③ダブルズームレンズキット カメラ本体+レンズ2本 ①の本体にレンズが2本つきます
(左 標準ズームレンズ 右 遠望ズームレンズ)
最初はレンズキットの方が単体でレンズを買うよりもお得。レンズはレンズは安いものでも2~3万するのでセットで購入した方がお得。
(3)購入が必要なものリスト(カメラ・レンズ以外) ★=Must ○=任意
★SDカード
こまめにデータを移しかえるので16Gを使用。主としてSDカードに保存する場合は32G以上がおすすめ。
★レンズ保護フィルター プロテクターとも呼びます。 以前にカメラを落とした時がありましたが、プロテクターが割れただけでレンズは無事でした。
その他は任意ですがあったほうがいいと思います(予算との兼ね合い)
○液晶保護フィルター ○カメラケース ○レンズペン・レンズクロス ○ストラップ
○予備バッテリー ○カメラバック ○ブロワー ○予備のバッテリー SDカード
○デジタルフォトフレーム(これ、常時写真を見るのみ使えます)
カメラは中古でも高く売れるので、買った時の箱は大切に保管しましょう。
以前に売ったミラーレスは2年使いましたが買値の70%程度で売れました。
正直カメラは見た目の好み、持ちやすさ、予算との兼ね合いで決めればいいと思います。
次回、撮り方について
コメント