最近話題の国家資格「情報セキュリティマネジメント試験」を受けてみた感想

IPA

「情報セキュリティマネジメント試験」に無事に一発合格したので受験した感想、勉強方法について簡単に説明します。

f:id:TaroTaroGoGo:20190615215922p:plain
国家試験なので証書には経済産業大臣名が入ります

(1)受験動機

身近でマルウェアに感染しサーバーがダウンする事件が発生。適切な対処方法や自己防衛の知識を身に付けるために受験。国家資格であることも本試験の魅力。

(2)勉強時間

ざくっと、合計で20H程度=参考書読み込み 15H  過去問演習 5H

60%の正答率で合格のためあまり根詰めての勉強はしていません。

もともと基礎的な知識あったので20H程度の勉強ですが、知識ゼロの方でも1時間×1か月~2か月程度で合格可能と思います。

(3)試験概要

f:id:TaroTaroGoGo:20190519225051p:plain
IPA(情報処理推進機構)主催の試験一覧

IPAが主催する国家試験で、ITパスポートと情報セキュリティマネジメントは「ITを利用する者」向け=技術者向けではない(主に管理部門など)を対象とした試験です。よって、プログラミングなどの実技テストはありません。。基本的に用語を覚えることが重要になります。

(4)難易度

IPA公表の難易度としては、レベルが上がっていくほど難易度が上がります

(最高レベル4)

・ITパスポート レベル1 入門者向け

基本情報技術者試験 レベル2  初級者向け

情報セキュリティマネジメント試験 レベル2 初級者向け

年々難化傾向にありますが合格率50%以上であるため合格しやすい国家資格のようです。

(4)学習方法

・テキスト

「でるとこだけ!情報セキュリティマネジメント」を通読+章末の問題演習

15時間程度

・問題集

「情報セキュリティマネジメント 試験によく出る問題集」

5時間程度

午後問題対策はテキスト付属の1年分の過去問で形式を把握したのみ。

基本は午前問題の勉強が重要です。午後問題は1年分くらい演習すれば傾向がつかめます。

(5)試験にかかった費用 合計 9,436

・テキスト

「でるとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2019年版 」1,922円(税込み)

・問題集

「情報セキュリティマネジメント試験によく出る問題集 平成30-31年度」 1,814円(税込み)

・試験代 5,700円(税込み)

後日、テキスト・問題集はメルカリで売れたため、実質負担は8,000円程度。

(6)試験案内 午前と午後試験があります。 お昼休憩 1.5Hの後に午後試験があるためお弁当持参もしくはあらかじめランチのお店を決めておくとよいでしょう。

f:id:TaroTaroGoGo:20190519231639p:plain
午前・午後の間に1時間半ほどの休憩があるためお弁当・昼食を食べる場所の確保が必要です。

試験に関する詳細は公式HP確認ください。

情報セキュリティマネジメント試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティマネジメント試験」に関する情報です。

コメント